カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

【ISK前橋店の臨時休業のお知らせ(8月31日(水)臨時休業します)】

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、施設運営の都合上下記日程は臨時休業とさせていただきます。
お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程、よろしくお願いいたします。

■臨時休業日

2022年8月31日(水曜日)

臨時休業

ISK舞洲ジュニアシリーズRd5-6のレポートをUPします(‘◇’)ゞ

4月17日に開催しました2022年Jrカートシリーズ第5戦・第6戦のレポートが出来ました!

白石選手、いつもありがとうございます(*’▽’)

相変わらず素晴らしい内容でレースの様子が伝わってきます(*^▽^*)

是非ご覧ください(*^▽^*)

maishima junior magazine 2022-5-6 Jrカートシリーズ第5戦・第6戦のレポート→maishima junior magazine 2022-5-6

レーシングドライバー白石勇樹選手とISK大阪舞洲店でレンタルカートを始めたISK舞洲ジュニア達の2022年6月のフォーミュラマシンドライブトレーニングの活動報告をUPします。

6月からは3期生のフォーミュラマシンドライブトレーニングがスタートします。

まずは6月7日に2期生同士の岡野くんと杉田くんが岡山国際サーキット(以下岡国)でのフォーミュラト レーニングの1日をスタート。

 

続いて6月17日は3期生 初の実車トレーニングがスタート!

シミュレーターでトレーニングを重ねてきた柱本翔夢伊くん(11)、ファ ン・へインくん(10)、小野原智くん(10)の3名が、この度3期生として実車での 初トレーニングに挑みました。

 

そして、次に6月19日。1期生の三浦くんと小野原くんが岡国でのトレーニ ングに参加。

1期生らしく、岡国での走行もすっかり慣れ、混走の流れに乗り上達ぶりを見せてくれました。

今回の岡国でのフォーミュラマシンドライブトレーニングの内容がこちらとなります。

子供たちの活躍ぶりをご覧ください。

junior drive 報告書2022年6月 junior drive 報告書2022年6月

 

ISK大阪舞洲店は子供たちが「日本初の子ども運転塾・フォーミュラマシンドライブトレーニング」 もあることからめきめき成長し、今や全国でISK大阪舞洲店のジュニアは有名になっています。

白石選手が率いてくれ、また大阪舞洲店 店長の佐藤を含め、ジュニアに対する想いを強く持ち、続けてきたISKジュニアカートシリーズ 舞洲カップが子供たちの大きな成長に繋がっているんだと思います。

※「Junior Drive」とは、“こどもが本物のクルマの運転技術を学ぶ”という、国内では初の試みとなるプロジェクトです。本プロジェクトを発足した白石勇樹選手は、レーサー・eレーサー・レーサー育成の講師として活躍しており、ISK大阪舞洲店にも普段から講師として子どもたちの育成をサポートして頂いています。

【白石選手が語る「フォーミュラマシンドライブトレーニング」の開催理由はこちらをクリック

そして、以下から白石勇樹選手のFacebook・YouTubeで是非ご覧ください。

白石勇樹 Facebook

白石勇樹 YouTube

白石勇樹 紹介動画

白石勇樹 Official HP http://yuki-whitestone.com/ Official Blog http://blog.yuki-whitestone.com/

尚、「Junior Drive」の参加条件は、シミュレーターで走行しているところを白石勇樹選手自身が見て判断しているそうで、身長145cm以上あれば誰にでもチャンスはある、とのこと。

気になる方は是非白石選手のFacebookからメッセージでお問い合わせください。

【ISK大阪舞洲ジュニア達の活動報告】2022年5月のフォーミュラマシンドライブトレーニング

先月は舞洲の広場がイベントで使えず、また岡山のスケジュールが合わず開催できませんでしたが、5月からまたトレーニングを再開したので活動報告をします。
6月からは3期生のトレーニングがスタートします。
ISK大阪舞洲店は子供たちが「日本初の子ども運転塾・フォーミュラマシンドライブトレーニング」 もあることからめきめき成長し、今や全国でISK大阪舞洲店のジュニアは有名になっています。

白石選手が率いてくれ、また大阪舞洲店 店長の佐藤を含め、ジュニアに対する想いを強く持ち、続けてきたISKジュニアカートシリーズ 舞洲カップが子供たちの大きな成長に繋がっているんだと思います。

 

今回は5月2日に昨年10月から舞洲でフォーミュラトレーニングを重ねてきた2期生の岡野 と杉田が、岡山国際サーキット(以下、岡国)でのライセンステストに挑 みました。

その結果、2期生が無事ライセンス取得。

その6日後。5月8日に早速、岡山国際サーキットでの フォーミュラトレーニングを1期生と同じ舞台で 同じ内容のトレーニングをスタートさせました。

その内容がこちらとなります。

子供たちの活躍ぶりをご覧ください。

junior drive 報告書2022年5月

junior drive 報告書2022年5月

※「Junior Drive」とは、“こどもが本物のクルマの運転技術を学ぶ”という、国内では初の試みとなるプロジェクトです。本プロジェクトを発足した白石勇樹選手は、レーサー・eレーサー・レーサー育成の講師として活躍しており、ISK大阪舞洲店にも普段から講師として子どもたちの育成をサポートして頂いています。

【白石選手が語る「フォーミュラマシンドライブトレーニング」の開催理由はこちらをクリック

そして、以下から白石勇樹選手のFacebook・YouTubeで是非ご覧ください。

白石勇樹 Facebook

白石勇樹 YouTube

白石勇樹 紹介動画

白石勇樹 Official HP http://yuki-whitestone.com/ Official Blog http://blog.yuki-whitestone.com/

尚、「Junior Drive」の参加条件は、シミュレーターで走行しているところを白石勇樹選手自身が見て判断しているそうで、身長145cm以上あれば誰にでもチャンスはある、とのこと。

気になる方は是非白石選手のFacebookからメッセージでお問い合わせください。

 

ISK大阪舞洲店でレンタルカートを始めたISK舞洲ジュニア達の2022年3月のフォーミュラマシンドライブトレーニングの活動報告をUPします。

「日本初の子ども運転塾・フォーミュラマシンドライブトレーニング」 

2月で1年を迎えた白石勇樹選手が開催しているフォーミュラマシンドライブトレーニング」。

今回は昨年10月から舞洲でフォーミュラトレーニングを重ねてきた2期生の岡野くんと杉 田くんが、岡山でのライセンステスト前の最後のトレーニングに参加しました。

1日目は晴れ、2日目は雨の練習となったようです。

2022年3月30日と31日に開催されたフォーミュラマシンドライブトレーニング模様をUPしますので岡野くんと杉 田くんの今回の成長ぶりをご覧ください。

 

【白石選手が語る「フォーミュラマシンドライブトレーニング」の開催理由はこちらをクリック

 

【2022年3月30日・31日のトレーニング】

参加ドライバー:岡野裕介・杉田悠真

junior drive 報告書20220330-31

junior drive 報告書20220330-31

※「Junior Drive」とは、“こどもが本物のクルマの運転技術を学ぶ”という、国内では初の試みとなるプロジェクトです。本プロジェクトを発足した白石勇樹選手は、レーサー・eレーサー・レーサー育成の講師として活躍しており、ISK大阪舞洲店にも普段から講師として子どもたちの育成をサポートして頂いています。

そして、以下から白石勇樹選手のFacebookでも様子が確認できるので、是非ご覧ください。

白石勇樹 Facebook

尚、「Junior Drive」の参加条件は、シミュレーターで走行しているところを白石勇樹選手自身が見て判断しているそうで、身長145cm以上あれば誰にでもチャンスはある、とのこと。

気になる方は是非白石選手のFacebookからメッセージでお問い合わせください。

レーシングドライバー白石勇樹選手とISK大阪舞洲店でレンタルカートを始めたISK舞洲ジュニア達の2022年2月のフォーミュラマシンドライブトレーニングの活動報告をUPします。

UPが遅くなり、申し訳ございません。

「日本初の子ども運転塾・フォーミュラマシンドライブトレーニング」 

2月で1年を迎えた白石勇樹選手が開催しているフォーミュラマシンドライブトレーニング」。

子どもがフォーミュラマシンを乗り、実際にトレーニングを行うという夢のような講習を1年継続してきてくれた白石選手に弊社ISKは非常に感謝しています。

舞洲でレンタルカートを始めた子どもたちがフォーミュラマシンを乗るという大きな目標を持てるようになり、練習を重ね成長している姿はスタッフ一同日々感動しています。

実際、ISK大阪舞洲店で開催されるISKジュニアカートシリーズ 舞洲カップに参加している子供たちのレースレベルは高く、大人にも勝る素晴らしい戦いぶりです。

ISKジュニアカートシリーズ 舞洲カップは「勝ち負けが存在するレース(競争)の中で、子供たちに勝つ嬉しさと勝負する楽しさの両方を体験してもらう。」こと、また「ルールを守り、仲間とレースを大切にする」「バトルをすることで子供たちのドライビングスキルを向上させ、さらに上のレベルに導く。」ことを目的とし開催するレースです。

白石選手がレース時は競技長として立ち、子供たちにレースの目的を正しく理解させ、また日々の練習時も定期的に子供たちを教えてくださり、また「フォーミュラマシンドライブトレーニング」という高い目標を作ってくれたおかげで、ISK大阪舞洲店のジュニア達は全国で通用するレベルに向上しています。

今日は2022年2月16日と17日に開催されたトレーニング模様と2月6日に行われた岡山国際サーキットで行われたフォーミュラマシンドライブトレーニング模様をUPします。

 

 是非ご覧ください。

【白石選手が語る「フォーミュラマシンドライブトレーニング」の開催理由はこちらをクリック

【1期生2回目の岡山国際サーキットトレーニング】

参加ドライバー:三浦柚貴・小野原悠

junior drive 報告書20220206岡山

PowerPoint プレゼンテーション

【2022年2月16日・17日のトレーニング】

参加ドライバー:岡野裕介・杉田悠真・三浦柚貴

junior drive 報告書20220216-17

PowerPoint プレゼンテーション2

※「Junior Drive」とは、“こどもが本物のクルマの運転技術を学ぶ”という、国内では初の試みとなるプロジェクトです。本プロジェクトを発足した白石勇樹選手は、レーサー・eレーサー・レーサー育成の講師として活躍しており、ISK大阪舞洲店にも普段から講師として子どもたちの育成をサポートして頂いています。

そして、以下から白石勇樹選手のFacebookでも様子が確認できるので、是非ご覧ください。

白石勇樹 Facebook

尚、「Junior Drive」の参加条件は、シミュレーターで走行しているところを白石勇樹選手自身が見て判断しているそうで、身長145cm以上あれば誰にでもチャンスはある、とのこと。

気になる方は是非白石選手のFacebookからメッセージでお問い合わせください。

2021年11月19日・24日に行われたレーシングドライバー白石勇樹選手とレンタルカートを始めた1期生と2期生の初の合同トレーニング!フォーミュラマシンドライブトレーニングのご報告をUPします。

「日本初の子ども運転塾」 

レーシングドライバー白石勇樹選手と、舞洲でレンタルカートを始めた子どもたちによる「フォーミュラマシンドライブトレーニング」を11月19日と24日に開催。

今回は1期生2期生の合同で行いました。

 

【白石選手が語る「フォーミュラマシンドライブトレーニング」の開催理由はこちらをクリック

今回のトレーニングでは1期生たちが速さを見せる結果となりましたが、2期生も追いつけ追い越せですごく良い刺激になったと報告がありました。

また、今回の日本初の子ども運転塾「Junior Drive」の報告書の掲載を是非ご覧ください。

junior drive 報告書2021111924

 

junior drive 報告書2021111924

※「Junior Drive」とは、“こどもが本物のクルマの運転技術を学ぶ”という、国内では初の試みとなるプロジェクトです。本プロジェクトを発足した白石勇樹選手は、レーサー・eレーサー・レーサー育成の講師として活躍しており、ISK大阪舞洲店にも普段から講師として子どもたちの育成をサポートして頂いています。

そして、以下から白石勇樹選手のFacebookでも様子が確認できるので、是非ご覧ください。

白石勇樹 Facebook

尚、「Junior Drive」の参加条件は、シミュレーターで走行しているところを白石勇樹選手自身が見て判断しているそうで、身長145cm以上あれば誰にでもチャンスはある、とのこと。

気になる方は是非白石選手のFacebookからメッセージでお問い合わせください。

次回は12月8日・9日にフォーミュラトレーニングが開催されます。

今季最終号の舞洲ジュニアシリーズのマガジン、本日発刊!

今季最終号の舞洲ジュニアシリーズのマガジンが本日白石選手より送っていただけましたので掲載します(*^▽^*)
いつも素晴らしいマガジンを提供していただいていますので今季過去のマガジンを含め掲載します。

まずは最新刊はこちらです。

maishima junior magazine 6-7

maishima junior magazine 6-7-001

 

 

第1回 junior drive 報告書20210218

JuniorDrive_第1回

第2回 junior drive 報告書20210517-18

JuniorDrive_2回目

第3回 junior drive 報告書202010405

JuniorDrive_3回目

第4回 junior drive 報告書20210628

JuniorDrive_イメージ①

第5回 junior drive 報告書20210804-05 

junior drive 報告書20210804-05 (1)

第6回 junior drive 報告書202108012

junior drive 報告書202108012

第7回 junior drive 報告書20210928-29

junior drive 報告書20210928-29

第8回  junior drive 報告書20211012

junior drive 報告書20211012

「Junior Drive」1期生組が国際レーシングコースのライセンステスト報告書

junior drive 報告書20211020okayama

junior drive 報告書20211020okayama

白石勇樹選手が教える「Junior Drive」1期生組が国際レーシングコースのライセンステストに挑戦しました!

2021年10月19日‼‼
ついに白石勇樹選手が教える「Junior Drive」1期生組が国際レーシングコースのライセンス取得の実技テストに挑戦しました!
このテストで合格すれば国際サーキットでトレーニング走行できるようになるので是非頑張ってほしいとスタッフ一同祈っていました。
【受講してる様子】
そして結果は!!!
全員合格(⌒∇⌒)
舞洲でのトレーニングの成果をしっかり発揮してくれたと白石選手が報告してくれました。
本当におめでとう!!
S__3514382
S__3514380
また、今回の「Junior Drive」1期生組が国際レーシングコースのライセンス取得の実技テストの報告書の掲載を是非ご覧ください。
今後も白石選手がこれに続くジュニアドライバーたちをどんどん舞洲で育てていこうとしてくれています。
大阪市内でこのようなフォーミュラマシンドライブトレーニングを受講できる「Junior Drive」が開催されること自体素晴らしく、また貴重なことです。
ご興味があるかたは是非お問い合わせください。

「Junior Drive」の参加条件は、シミュレーターで走行しているところを白石勇樹選手自身が見て判断しているそうで、身長145cm以上あれば誰にでもチャンスはある、とのこと。

気になる方は是非白石選手のFacebookからメッセージでお問い合わせください。

以下から白石勇樹選手のFacebookでも様子が確認できるので、是非ご覧ください。

白石勇樹 Facebook

※「Junior Drive」とは、“こどもが本物のクルマの運転技術を学ぶ”という、国内では初の試みとなるプロジェクトです。本プロジェクトを発足した白石勇樹選手は、レーサー・eレーサー・レーサー育成の講師として活躍しており、ISK大阪舞洲店にも普段から講師として子どもたちの育成をサポートして頂いています。

【白石選手が語る「フォーミュラマシンドライブトレーニング」の開催理由はこちらをクリック