もうすぐ世界フィギュアスケート選手権大会☆

来春2011年3月に『ISU世界フィギュアスケート選手権大会』が、東京で開催されます。

 
2007年以来、4年ぶりに日本開催となるこの大会は、1896年、近代オリンピックの第1回大会であるアテネ五輪と開始年を同じくし、第1回大会より数えて101回目の世界選手権となります。

 

まさに歴史と伝統において、近代オリンピックにも引けをとらない格式ある大会なのです。

前回、東京で行われた2007年大会は、女子は安藤美姫の初優勝、男子は髙橋大輔の日本男子最高位(当時)となる準優勝という最高の結果になり、日本中が「世界フィギュア」に沸きました。

 
2010年3月にイタリアで行われた世界選手権も、浅田真央、髙橋大輔がアベック優勝を飾っています。

 

今回も日本選手の勢いはおさまらず、大活躍が予想されます。

 
今シーズンの覇者が決定する“世界一美しい過酷な戦い”を見逃さないでくださいね!

日程表

3/21[月] 予選(ペア、男子)

3/22[火] 予選(アイスダンス、女子)

3/23[水] ペア(ショート)男子(ショート)

3/24[木] ペア(フリー)男子(フリー)

3/25[金] アイスダンス(ショート)女子(ショート)

3/26[土] アイスダンス(フリー)女子(フリー)

3/27[日] エキシビション

 

ランキング上位選手の2010-2011シーズンの主な成績
 ◎女子シングル
  鈴木明子[2](中国杯2位, ロシア杯2位, フィンランディア杯優勝, GPF4位, 四大陸7位)

  安藤美姫[4](中国杯優勝, ロシア杯優勝, GPF5位, 四大陸優勝)
  浅田真央[6](NHK杯8位, フランス杯5位, 四大陸2位)
  村上佳菜子[14](NHK杯3位, アメリカ杯優勝, GPF3位)
  今井遥[17](カナダ杯5位, フランス杯6位, オンドレイ・ネペラ メモリアル優勝)
  村主章枝[30](カナダ杯9位, フランス杯8位)

良ければ、動画も見てください☆↓↓

2010年NHK杯の真央ちゃん

 ◎男子シングル
  高橋大輔[1](NHK杯優勝, アメリカ杯優勝, GPF4位, 四大陸優勝)
  織田信成[4](カナダ杯2位, アメリカ杯2位, GPF2位)
  小塚崇彦[9](中国杯優勝, フランス杯優勝, GPF3位, 四大陸4位)
  羽生結弦(ゆづる)[19](NHK杯4位, ロシア杯7位, 四大陸2位)
  町田樹(たつき)[34](中国杯5位, ロシア杯11位, ネーベルホルン杯優勝)
  無良崇人[36](NHK杯6位, メラノカップ優勝)

 

良ければ、動画も見てください☆↓↓
四大陸 高橋大輔選手

4月以降、高速道路が平日でも割引を開始♪普通車上限2000円に♪

高速道路をよく利用する方にとって、良いニュースが入ってきました♪

国土交通省は、4月以降の高速道路の料金割引について、普通車で休日1000円、平日は2000円を上限とするなどの案をまとめました。

来年度の高速料金は、普通車の場合、現在ETC限定で実施されている「休日上限1000円」の割引を継続したうえで、平日はETCのない車も含めて「上限を2000円」とする割引を新たに導入します。

また、ETCを対象とした夜間や深夜など時間帯ごとの割引は継続されるほか、事前登録したエコカーや軽自動車は、曜日を問わず「上限1000円」にします。また、中型車以上の車種には上限制を適用せず、距離別制を維持します。

今回の割引には年間7000億円程度の財源が必要で、自公政権時代にいわゆる埋蔵金から確保した2兆円を充てるため、底をつくまでの3年間が割引期間のメドとなります。これらの割引制度は16日の民主党の部門会議で決定されます。

【動画】R-1勝者「佐久間」に仕事のオファーが殺到!

こんなニュースがありましたので、アップしました。

佐久間にオファー殺到!R-1景気キター」

ちなみにR-1の動画を見つけましたので・・・

11日に行われたピン芸人No.1決定戦「R‐1ぐらんぷり2011」で優勝したタレント・佐久間一行(33)が、早くも50本もの仕事オファーが殺到す る“R‐1効果”に沸いていることが14日、分かった。昨年末の「M‐1グランプリ」では、優勝コンビ・笑い飯よりも、準Vのスリムクラブがブレークする “逆転現象”が発生。悲しきM‐1王者を尻目に、R‐1王者はしっかりと知名度を上げ、仕事量アップにつなげた。

R‐1を制した“さっくん”が、優勝賞金500万円とともに、大量のお仕事もゲットした。11日の決勝戦が3連休初日だったため、連休中は所属の吉本興 業に出演問い合わせはほとんどなかったというが、連休が明けた14日に状況が一変。テレビやラジオなどへのオファーが相次ぎ、その数はあっという間に 『50』に達した。
戴冠後の12日と13日は、新潟のスキー場でのイベントと東京・浅草花月での舞台出演という、もともと予定されていた仕事のみをこなした佐久間。当初、オフだった14日には、早くもテレビなどへの“緊急出演”が相次いだ。
正午からフジテレビ系「笑っていいとも!」、午後3時半から文化放送「夕やけ寺ちゃん 活動中」、午後7時から「ルミネtheよしもと」で舞台と、いず れも急きょ決まった3本の生出演をこなす多忙ぶり。R‐1制覇からわずか3日で“売れっ子級”の過密スケジュールとなった。
昨年のM‐1王者・笑い飯は、もともと知名度が高かったこともあり、話題は準優勝コンビのスリムクラブに奪われがち。だが佐久間は、芸歴15年とはいえ『無名』から、一気に『日本一』へと駆け上がったとあって、世間の関心を集めたようだ。
R‐1バブルに沸く佐久間は、本紙の取材に応じて「15年間、山あり谷ありでやってきましたが、これからも姿勢を変えず、どっしりとやっていきたいです ね。訳が分からないまま数をこなすのではなく、ひとつひとつをちゃんと」と抱負。“日本一のピン芸人”の称号に、恥じない活躍を誓っていた。